はじめに
Windows11のHomeエディションではHyper-Vは使用できませんが、WSL2が使用できます。本来はWin11サポート対象外のタブレットPCにインストールしたWindows11環境でWSL2を有効にしてみたところ、ブルースクリーンが多発して不安定になったためWSL2をアンインストールすることにしました。
私の環境ではググって参考にした手順に一部使用できない操作があったので実際に実行した手順を紹介します。
ちなみにWindows11をインストールする前のWindows10環境ではWSL2は問題なく使用できていました。
WSL2 のアンインストール手順
参考情報
1.WSLの停止
コマンドプロンプトを起動し、下記コマンドを実行します
wsl --shutdown
2.ディストリビューションのアンインストール
Windowsの「設定」→「アプリ」→「インストールされているアプリ」の画面を開きます。
インストールされているアプリの一覧にWSLのディストリビューションをさがし、通常のアプリと同じようにアンインストールを選択します。
3.「Linux用Windowsサブシステム」のアンインストール
ググって得た情報では「インストールされているアプリ」画面で「Linux用Windowsサブシステム」を通常のアプリと同じ手順でアンインストールすることになっていますが、作業した環境では「アンインストール」という選択肢が表示されないため実行できませんでした。そのため「Winget」コマンドでアンインストールしました。管理者権限で開いたコマンドプロンプトで下記のコマンドを実行します。
winget uninstall Microsft.WSL
4.Windwosの機能から仮想マシン関連の無効化
Windowsの「設定」→「システム」→「オプション機能」→「Windowsのその他の機能」を選択し、表示された「Windowsの機能の有効化または無効化」ウィンドウで以下の項目のチェックを外します(外れていることを確認する)
- Linux 用 Windows サブシステム
- 仮想マシンプ ラットフォーム
※こちらの環境では「Virtual Machine Platform」と表記されていました
元通りPCは安定して動作するように見受けられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿